Figmaで名刺、ラクスルで失敗しない印刷の仕方

このコラムの手順では、人気のデザインツール Figma でデザインした名刺を、ラクスルで失敗せずに印刷する方法を紹介しています。
(Photoshopを使います)
Figmaでのデザインに慣れている方で、名刺を作って印刷したい方向けの参考記事です。
上の写真は、失敗したときの例です。
Figmaで作ったものをラクスルに入稿したのですが、左右に余白ができて印刷されてしまったので、ダイソーで買った300円の「ペーパーカッター」で一生懸命余白をカットしました。
ご安心ください!
つぎの手順では、失敗しません。
- Figmaで1337 x 841 pxのフレームを表裏2つ作って名刺デザインスタート!
- 41px のレイアウトグリッドを4辺に設定して、文字などの情報がはみ出さないように、デザイン。
- できた裏表デザインを右クリックして、「線のアウトライン化」
- 裏表それぞれ、PDFでエクスポート。

ここからは、photoshop の手順です。
- photoshop で先ほどFigmaからエクスポートしたPDF画像を開きます
イメージ > モード > CMYKカラー
でCMYKに変換イメージ > 画像解像度
で解像度を97 x 61 mmに変換- PDFファイルとして保存(
ファイル>別名で保存
→フォーマットでPhotoshop PDFを選択)




9. あとはラクスルに入稿し、仕上がり確認PDFデータを入手します。以下の画像のように、青枠内にデータが収まっていれば、OKです。

以下の画像は左右に余白が出てしまった時のNG仕上がりデータです。

こちらの投稿を参考にさせていただきました。
https://zenn.dev/ttskch/scraps/846a8b8006189c